府中地区救急法等講習会が開催されました!
救急の日及び救急医療週間の行事の一環として,地域住民等の救急医療及び救急業務に対する正しい理解と認識を深めるため,府中地区救急法等講習会が開催されました。
開催日時 |
|
平成26年9月4日(木) 13:30〜16:00 |
開催場所 |
|
府中市保健福祉総合センター「リ・フレ」 3階パレアホール |
主 催 |
|
府中地区医師会,福山地区消防組合 |
後 援 |
|
福山・府中地域保健対策協議会 |
参加者数 |
|
85名 |
● プログラム |
|
[池田会長の挨拶] |
13:30 開会あいさつ
府中地区医師会 池田 純 会長
13:35 講演1「命に関わるお腹の病気〜急性腹症〜」
寺岡記念病院 外科医長 花畑 哲郎 先生
14:25 講演2「救急隊の活動」
福山地区消防組合 芦品消防署 小川 哲史 救急隊長
14:55 実技講習(心肺蘇生法の実技,AEDの使い方)
指導:福山地区消防組合 府中消防署 救急隊員
15:55 閉会あいさつ
福山地区消防組合 芦品消防署 長尾 英峰 副署長 |
|
 |
【講演1】
最初の講演では,寺岡記念病院 外科医長 花畑 哲郎 先生による「命に関わるお腹の病気〜急性腹症」というテーマでご講演がありました。急性腹症の原因となる「臓器の炎症」・「臓器の血流障害」・「血管の破綻」の分類ごとに,実際の写真を見ながらわかりやすくお話していただきました。
(講演資料(PDF)はこちら【855KB】)
[花畑先生のご講演の様子] |
 |
|
 |
【講演2】
次に,福山地区消防組合 芦品消防署 救急隊長 小川 哲史さんによる「救急隊の活動」というテーマでご講演がありました。救急車内の資機材の説明や救急隊の現場での活動及び訓練の様子について映像を交えてお話いただき,受講者の皆さんも真剣に聞いていました。
[小川 哲史さんのご講演の様子] |
 |
|
 |
【実技講習(心肺蘇生法,AED実技指導)】
講演の後は,福山地区消防組合 府中消防署の救急隊員の皆さんにより,心肺蘇生法やAEDの使い方についての実技指導が行われました。多くの受講者の皆さんが,人形や機器を使い心肺蘇生法の実技やAEDの使用方法について,真剣に学んでおられました。
★ 心肺蘇生法やAEDの使い方については,次のホームページで詳しく紹介されていますので,参考にしてください。
【 日本医師会 -救急蘇生ガイド- http://www.med.or.jp/99/ 】
|